【8つの生活習慣】
1 生活リズムを整え快適な睡眠をとる
2 心身の過労を避け、充分な休養をとる
3 禁煙にとりくむ
4 過度の飲酒をしない
5 適度な運動を定期的につづける
6 低塩分、低脂肪のバランスのよい食事をとる
7 間食せず、朝食をとる規則正しい食生活
8 1日1回以上汚れを落としきる歯みがきをする
【2つの健康指標】
1 適正体重、適正体脂肪、適正腹囲を維持する
2 適正な血圧をめざす
メニュー
「健康」は、遺伝子や生活習慣など生物学的要因だけでなく、多くの要因が関与します。
その一つが「社会的要因」で、個人の所得や家族状況、友人・知人とのつながり(社会的ネットワーク)などの「個人の社会・経済要因」と、国の政策や職場・コミュニティーでの人のつながりの豊かさ(ソーシャル・キャピタル)を含む「環境としての社会要因」があります。
これらを統括して、「健康の社会的決定要因」と呼びます。
医療福祉生協は、地域の人々がそれぞれの健康と生活にかかわる問題をもちよる消費生活協同組合法にもとづく自治的組織です。
医療機関・介護事業所などを所有・運営し、ともに組合員として生協を担う住人と職員の共同によって、問題を解決するための事業と運動を行います。
当法人は、サプライチェーンの取引先の皆様や価値創造を図る事業者の皆様との連携・共存共栄を進めることで、新たなパートナーシップを構築するため、以下の項目に重点的に取り組むことを宣言します。
Copyright© 川崎医療生活協同組合All Rights Reserved. login