メニュー

活動内容 - 川崎医療生活協同組合

活動内容

川崎医療生協の組合員は「健康をつくる。平和をつくる。いのち輝く社会をつくる。」を理念に、
医療・介護・福祉のサービスを提供するだけでなく、地域に密着した活動を、
地域に住む組合員と川崎医療生協で働く職員と共にすすめています。

健康づくり

「地域まるごと健康づくり」を合言葉に、医療・介護・福祉が必要になる前に、健康に暮らせる保健予防活動を行っています。

保健学校

保健学校

医療・福祉の専門家を講師として、地域組合員(住民)を対象に、身体の仕組みや、病気とその予防法などを学習しています。

まちかど健康チェック

まちかど健康チェック

保健学校で学習した組合員が中心となり街角で血圧や体組成、骨密度、足指力などのチェックを通じて、健康増進の啓もう活動をしています。この活動の中から病気を発見し、かかりつけの病院で治療につながった例もあります。

健康まつり

健康まつり

公園など市内6ヵ所で、健康チェックや模擬店、工作教室などを開いて、保健予防を呼びかけ、地域交流をすすめています。

医療講演会

医療講演

医師や看護師、歯科衛生士など医療・福祉の専門家が講演会を行います。

まちづくり

くらしの相談活動

医療・介護の相談だけでなく、暮らしの困りごとなどの相談に応えています。

社保学校

医療制度、介護保険制度、生活保護制度などの社会保障制度を、専門家を講師にして学習する学校を開催しています。

1班・1支部・1職場・1要求

年に1度、地域の中で施設整備や安全対策などの面で困っていることや、改善してほしいことをまとめて川崎市に提出し、安心して暮らせるまちづくりをめざしています。

平和のとりくみ

いのちと健康を破壊する一切の戦争政策に反対し核兵器のない世界を希求し、平和と環境を守る運動に取り組んでいます。

平和のイベント開催

平和のイベント開催

「ヒバクシャの話を聞く会」、「平和施設見学」など平和に関するイベント・学習を開催しています。

代表派遣

代表派遣

「原水爆禁止世界大会」、「3・1ビキニデー」、「NPT再検討会議」などに法人代表を送っています。参加には組合員などからのカンパを集めて活動しています。

ボランティア活動

ボランティア活動

施設内の緑化活動や、地域で食事会を開催するなどの活動や、地域でちょっと手助けが欲しい人たちの要求にこたえて活動しています。

支部という地域単位

川崎医療生協には、組合員活動をすすめるうえで、川崎市内の各地で「支部」があり、
地域に密着した健康・福祉活動や、顔の見える関係づくりをすすめています。
川崎市内には35の支部があり、活動をしています。

支部一覧

  • 大師東支部
  • 大師レインボー支部
  • 南大師支部
  • 大師中央支部
  • 大師フレンド支部
  • 藤崎北支部
  • 藤崎南支部
  • 観音支部
  • 池上新町支部
  • 桜本支部
  • 大島支部
  • 浜町支部
  • 渡田支部
  • 小田支部
  • 東小田支部
  • 浅田支部
  • 京町支部
  • 川崎駅前支部
  • 御幸支部
  • 南河原支部
  • 古向支部
  • 新川崎支部
  • 日吉支部
  • 玉川支部
  • 住吉支部
  • 小杉支部
  • 溝の口支部
  • 橘支部
  • たかつ支部
  • 宮前支部
  • 長尾壇支部
  • 宿河原支部
  • 多摩支部
  • 麻生南
  • 麻生南支部

班の取り組み

班の取り組み

ご近所同士の組合員が3人以上集まって活動しているのが「班」です。川崎医療生協には300近い班があります。
班の活動はさまざまで、自分たちの健康チェック、医師や看護師などの職員を呼んでの学習会、また、さまざまな趣味をはじめ自由なテーマで集まっています。
時には暮らしのなかで困ったことを相談し、ご近所さんづくりにつなげています。
ひとりではなかなか実行できなかったことも、班の仲間と一緒に考えれば実行できるかもしれません。

Copyright© 川崎医療生活協同組合All Rights Reserved. login